盆栽の2大人気樹種 黒松と五葉松を極める2冊セット

通常価格:¥ 4,840 税込

¥ 4,200 税込

加算ポイント:42pt

商品コード: H191970

仕様:A4判2冊セット

数量

盆栽の2大人気樹種 黒松と五葉松を極める2冊セット!

 

A4判の大きな誌面と豊富な写真をオールカラーで掲載し好評を博した人気シリーズ「作業実例から学ぶ黒松盆栽」「作業実例から学ぶ五葉松盆栽」がお得なセットになりました。盆栽を代表する2大人気樹種・黒松と五葉松をとことん知りたい方に最適な2冊です!

 

2冊通常4,840円のところ、増税前と変わらずセット割価格4,200円と大変お得になっています。

 

◆送料無料サービス

 

 

【黒松盆栽 目次】

 

芽切り篇

 芽切り技法の真髄

 完成木の標準的二度芽切り

 半懸崖完成木 国風展に向けた三度芽切り

 半完成模様木 芽切りの実践的応用

 文人古木 フトコロ芽を守る芽切り

 全国のプロに聞いた 芽切り時期と後管理のコツ

 事例紹介 遅い時期の芽切りでも好成果

 検証実験 芽切り時期の遅早で変わる葉長

 葉透かし法 古葉取り・新葉調整

 芽切りを休んだ樹への対処法

 養成木 基礎づくり段階の芽切り

 

植え替え篇

 健康な樹をサイクル通り植え替える

 長く放置されてきた樹の植え替え

 根張り修正を伴う古木の植え替え

 根上がり懸崖植え替え 枯れかけた根上がり部を救う

 ガレた古木 樹勢回復をはかる植え替え

 付録・黒松盆栽の用土

 

管理篇

 黒松枝づくりの年間サイクル 芽切り前後の作業 黒松培養管理ベーシック(肥料・水やり・棚場) 病害虫対策

 

総合仕立て篇

 追跡一年 文人風変わり木の樹づくり

 実生直幹 枝抜きから始める古木感表現

 フトコロ枝を充実させる剪定整姿

 太幹模様木 新木素材の基礎づくり

 追跡5年 枝接ぎによる古木再生

 

手入れ・改作篇

 表裏逆転を決断させた理由とは

 切り込み不足の古木を樹冠切断で再生

 大物から中品への縮小を叶えたジャッキ使い

 実生双幹 時代感を生む枝抜き

 凡庸な直幹素材に盆栽の可能性を見出す幹曲げ

 実生30年生素材を使った寄せ植え創作

 

八ッ房品種篇

 八ッ房種の魅力を探る

 八ッ房品種の切り透かし実例

 八ッ房直幹樹の枝抜き実例

 短葉性品種「寿」に見る小枝の切り透かし

 八ッ房黒松 培養管理の要点

 

 

【五葉松盆栽 目次】

 

追跡実技 

長大な幹の段階的な切除と樹形構想の変化

 

追跡実技 

株立ちの主幹を三分割 風を感じる樹形へ

 

追跡実技 

大胆な植え付け角度の変更で新たな可能性を拓く

 

剪定・整姿篇  

太幹直幹に見る枝抜きと針金かけ  

枝棚づくりの基本と応用  

感性で欠点を補う針金かけ  

付録 針金かけの基本ガイド

 

植え替え篇  

通常の根処理と締め込みを目的とした根処理の違い  

樹の状態に合わせた台土更新の判断  

長期間植え替えられていない樹の根処理実例  

強い改作をした樹をいたわる植え替え法  

付録 五葉松盆栽の用土

 

培養管理・繁殖篇  

年間作業スケジュール&培養管理ガイド  

消毒の基本と主要病害虫の対策ガイド  

実生・取り木 繁殖法基本ガイド  

コラム 産地と葉性

 

改作実技実例篇  

主幹切断 子幹に秘めた幹芸を開花させる  

大物から貴風へ 利き枝切除で樹本来の持ち味を活かす  

散漫な姿を引き締め、石付から三幹根連なりの鉢姿へ  

サバを噛む幹を畳み込み、凝縮感に満ちた中品樹への転身  

コブ状に変形した幹上部を切断し幹模様を強調  

盆樹としての可能性を拓く、残された一枝  

役枝を失った樹 枝操作のみで樹姿のバランスを改善  

付け石からの離脱で得られた古木の将来性とは  

石付五葉松 樹格に合わせた「石替え」  

苗木を使った石付盆栽創作

 

小品盆栽改作篇  

大物から小品へ「美の凝縮」  

小品五葉松・古木の締め直し  

石付から「抽出」する太幹小品  

正面変更で大木感を強調する

 

八ッ房篇  

八ッ房五葉松とは? 〜その歴史と展望〜  

瑞祥の枝表現を考える「五葉づくりの枝」  

瑞祥の魅力・樹づくり・培養管理

関連カテゴリ

技術集・単行本

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。